商品のご紹介Product information
【冷蔵】紀州南高梅使用 梅干しキムチ
柔らかい果肉が美味しい南高梅の梅干しを、特製だれ(ヤンニョン)でキムチにしました。ピリッとした辛味のあとに、梅干しの甘みと酸味が感じられる上品なキムチです。【120g】
もへじ きゃべつとにらと豚肉のあっさり鍋の素
具材のお肉や野菜の味を引き立てる、ごまを加えたコクのあるみそ味の鍋の素です。【180g】
お召し上がり方
【調理例】
◆材料(2~3人前) 材料(3-4人前)
・豚肉薄切り…300g
・水 900cc
・キャベツ 1/2個
・ニラ 2束
◆作り方 ①鍋に本品1袋と水を入れ、混ぜながら強火で煮立てます。
②豚肉・野菜の順に入れ、煮立ったら出来上がりです。
(煮えにくい具材を使用する際は、先に入れてください)
※お好みにより具材や水の量を加減してください。
◆材料(2~3人前) 材料(3-4人前)
・豚肉薄切り…300g
・水 900cc
・キャベツ 1/2個
・ニラ 2束
◆作り方 ①鍋に本品1袋と水を入れ、混ぜながら強火で煮立てます。
②豚肉・野菜の順に入れ、煮立ったら出来上がりです。
(煮えにくい具材を使用する際は、先に入れてください)
※お好みにより具材や水の量を加減してください。
もへじ かんずり入り キムチ鍋つゆ
かんずりとは、雪にさらした唐辛子、糀、柚子、食塩を3年間熟成発酵させた新潟伝統の調味料です。かんずり特有の風味を活かした、和風テキストのキムチ鍋つゆです。【600g】
もへじ 4種の合わせだし鍋つゆ
かつお、昆布、煮干し、地鶏の4種の旨味と香りを楽しむ濃厚だしを合わせた鍋つゆです。かつおと北海道産利尻昆布のだしに、煮干しソウダガツオの粉末、コクと旨味が強い名古屋コーチンのだしをブレンドしました。寄せ鍋やちゃんこ鍋に。2~3人前ストレートタイプ。【600g】
お召し上がり方
【調理例】材料(2~3人前)
・たらの切り身…200g ・鶏つみれ…100g ・えび…3尾 ・白菜…1/4玉 ・しめじまたはえのき…1/2束 ・長ねぎ…1/2本 ・豆腐…1/2丁 ・人参、春菊…適量
◆作り方
①具材を適当な大きさに切ります。
②本品をよく振って鍋に移し、沸騰させます。
③煮立ったら鶏肉を入れ、アクを取り、その他の火の通りにくい具材から順に入れて蓋をします。
④具材に火が通ったら、お召し上がりください。
※お好みで豚バラ肉やお餅を入れてもおいしくお召し上がりいただけます。
・たらの切り身…200g ・鶏つみれ…100g ・えび…3尾 ・白菜…1/4玉 ・しめじまたはえのき…1/2束 ・長ねぎ…1/2本 ・豆腐…1/2丁 ・人参、春菊…適量
◆作り方
①具材を適当な大きさに切ります。
②本品をよく振って鍋に移し、沸騰させます。
③煮立ったら鶏肉を入れ、アクを取り、その他の火の通りにくい具材から順に入れて蓋をします。
④具材に火が通ったら、お召し上がりください。
※お好みで豚バラ肉やお餅を入れてもおいしくお召し上がりいただけます。
もへじ さけめんたい
鮭の旨味と明太子のプチプチ食感、あとから来る辛さが食欲をそそります。ペースト状になっており、ごはんのお供だけでなく、パンやパスタにもおススメです。【100g】
もへじ だしを楽しむしゃぶしゃぶ鍋 焼きあご
香ばしい焼きあごのだしが決め手の鍋つゆのもとです。焼きあご出汁に白醤油を合わせ、あっさりと上品なスープに仕上げました。しゃぶしゃぶ用の薄切りのお肉と水菜や長ネギ、えのきなどお好みの具でお楽しみください。お鍋のシメには雑炊がおすすめ。1~2人前×2袋入り。【76.8g(38.4g×2袋)】
もへじ 濃くて旨い 鶏白湯鍋つゆ
名古屋コーチンガラスープを加えたチキンベースのスープに、にんにく、生姜を効かせ、味わい深く仕上げました。しっかりと鶏の旨みが味わえる、濃厚な鶏白湯鍋つゆです。※製品中、名古屋コーチンガラスープ0.3%使用。【600g】
【おすすめ薬味】もへじ 万能たれ 国産葱と生姜
お召し上がり方
【材料(2~3人前)】
・鶏肉…400g
・白菜…1/4株
・豆腐…1/2丁
・長ねぎ…1本
・エノキ…1/2株
・鶏つくね…4~6個
※お好みでにより残りのスープにちゃんぽん麺を入れていただいても美味しく召し上がれます。
【作り方】
①具材を適当な大きさに切ります。
②本品を良く振って鍋に移し、沸騰させます。
③煮立ったら鶏肉、鶏つくねを入れ、アクを取り、その他の火の通りにくい具材から順に入れて蓋をします。
④具材に火が通ったら、お召し上がりください。
・鶏肉…400g
・白菜…1/4株
・豆腐…1/2丁
・長ねぎ…1本
・エノキ…1/2株
・鶏つくね…4~6個
※お好みでにより残りのスープにちゃんぽん麺を入れていただいても美味しく召し上がれます。
【作り方】
①具材を適当な大きさに切ります。
②本品を良く振って鍋に移し、沸騰させます。
③煮立ったら鶏肉、鶏つくねを入れ、アクを取り、その他の火の通りにくい具材から順に入れて蓋をします。
④具材に火が通ったら、お召し上がりください。